TOPICS現場新着情報
TOP > 現場新着情報 > 防災・安全交付金事業 3・2・616屯田・茨戸通(屯田5番線~新琴似通間)道路新設ほか工事 > 現場進捗情報 Vol.2
防災・安全交付金事業 3・2・616屯田・茨戸通(屯田5番線~新琴似通間)道路新設ほか工事
土木事業
2024.07.31
現場進捗情報 Vol.2
みなさんお久しぶりです!
【屯田・茨戸通道路新設ほか工事】の作業報告担当you too(ゆーとぅ)だよー(^o^)丿hello-!
今回は、、、雨水桝の布設と道路の路床掘削、路盤造成作業を報告してくよ!
それではさっそく報告していくね~Let’s go-!
まずは雨水桝から!
雨水桝は道路に降った雨や雪を下水道に排水する役割を持っているんだ!
雨と一緒に入ってくる泥やゴミを一時的に溜めておく「下部桝」と、雨水桝と下水道管とつなげるための「取付管」、蓋の役割をする「上部桝」に分かれているんで、それぞれを順番に布設していくね!

下部桝設置完了

取付管接続完了

上部桝設置状況

雨水桝設置完了
雨水桝を布設したら、、、ついに本工事のメインとなる道路を造っていくよー!
まずは所定の深さまで路床掘削をしていくね~!
今回は土砂掘削と内法面整形はICT施工でやったよ!
ICT施工っていうのはGNSS(人工衛星)を利用して、リアルタイムで自分の位置情報がわかるバックホウに、掘削したい形の3次元設計図面を取り込むことで、現地でも設計図面と同じように掘り進めていくことができる施工方法なんだ!!
なので、丁張いらずで施工することができるんだよね!(゜o゜)amazing!!

路床掘削状況

内法面整形状況

掘削完了
次に置換層と下層路盤を造ってくよ!
道路が出来上がった時に凸凹に沈まないよう赤枠の定規に合わせて、何層にも分けて敷均し転圧をしていくんだー!(^-^)Let’s go-!

置換層敷均し状況

置換層転圧状況

下層路盤敷均し状況

下層路盤転圧状況
これで下層路盤までが完成~!!(*^。^*)wonderful!
you tooからの2回目の作業報告は以上だよー!
来月また会いましょう(^o^)丿see you!
この現場情報へ戻る