TOPICS現場新着情報
TOP > 現場新着情報 > 石狩川改修工事の内 空知川幾寅地区防災施設基盤整備外工事 > 現場進捗報告【山部第二築堤工区 河川土工編】
石狩川改修工事の内 空知川幾寅地区防災施設基盤整備外工事
土木事業
2025.01.29
現場進捗報告【山部第二築堤工区 河川土工編】
皆さん、こんにちは! Firstです!!
年末年始、みなさんはゆっくり休む事が出来ましたか?
僕は9連休だったのでしっかり英気を養うことができました!
残りの作業も引き続き頑張っていきたいと思います!
さて今回は「山部第二築堤工区 河川土工」について報告していきたいと思います!!
ここでは洪水対策のため、河川内に溜まっている土砂を取り除き、川幅を拡げることで河川の最大流量の向上を図ります!
下の図はGoogleマップにドローンで測量した現況データを張り付けています!
赤で囲っている範囲が今回作業を行う箇所になります!

それではまず掘削前の準備から見ていきます!
河川の水が作業箇所に流れ込んでこないようにするための大型土のうを作成し、設置していきます!


今度はシルトフェンスを設置していきます!
これは万が一汚れた水が流れ出しても、浮きの下についているカーテンが壁となって、汚れた水が奇麗な水と混ざるのを防ぐものです!

そして、いよいよ掘削に入っていきます!
幾寅工区同様、ICTに対応しているバックホウで、効率よく掘削していきます!
今回は一番厚いところで1.2m程の掘削となります!

山部第二工区は川辺近くで足場が悪く、ダンプトラックが走行するには安全とは言えないので、キャリアダンプでダンプトラックが走行できるところまで掘削した土を運搬し、そこからダンプトラックで置土場に運搬していきます!


最後に設置していた大型土のうとシルトフェンスを撤去し、作業は完了となります!!
それでは掘削の前後を見てみましょう!!

⇩ ⇩ ⇩

渇水時期のため土砂がまだ見えますが、出水時期には土砂が見えているところまで川幅が広がる状態になります!
今回の報告はここまでとなります!
次回は「幾寅築堤工区」での杭工事について報告したいと思います!
以上、Firstでした!!
この現場情報へ戻る