TOPICS現場新着情報
TOP > 現場新着情報 > 防災・安全交付金事業 烏帽子橋耐震補強ほか工事 > 工事進捗情報 vol.11
防災・安全交付金事業 烏帽子橋耐震補強ほか工事
土木事業
2020.04.20
工事進捗情報 vol.11
みなさん、お久しぶりでーすヽ(^0^)ノ♪
Let’s I ざきが、11回目の作業報告をしまーす!!
やっと4月に入って、僕のキライな冬とは、おさらばだっ!とか考えていたん
ですけど…寒いし…4月に入ってからも雪は降るし…僕のスキな春って感じがま
ったくしません…(´゚ω゚`) 💦 春は、どこに行ったの??って感じです…。
でも、竣工まであと少しなんで頑張って耐えます…。
それでは、11回目の作業報告でーす!! 前の回の記事でご紹介した『埋め戻
し作業』の後は、『グラウンドアンカー及び腹起し設置作業』を行いました。
グラウンドアンカーとは、土留め工法の1つで、土砂崩れ等を起こさないよう
に山の斜面を支える工法です。ちなみに、原理としては、引っ張って伸ばされた
PC鋼材が元に戻ろうとする力(縮もうとする力)を利用し、圧縮力(斜面を押さえ付
ける力)を与えると言う事になります(*^▽^)/♪
まず初めに、アンカーを取り付ける位置に、ボーリングマシンで削孔していき
ます。
使用機械 ボーリングマシン
所定の深さまで削孔する事が出来たら、事前に、組み立てておいたアンカーテ
ンドンを挿入し、セメントミルクを孔内へ注入します。
すべてのアンカーがセットされたら、セメントミルクの硬化を待っている間
に、アンカーの力をバランス良く全体に伝える為の腹起しをクレーン作業にて設
置していきます。
あ
あ
あ
あ
次に、注入したセメントミルクが所定の強度に達したことを確認後、アンカー
を油圧ジャッキで引っ張り(緊張作業)設置されたアンカーが抜けてきたり、伸び過
ぎてたりしないかを確認する試験を行います。
試験合格後、引っ張った状態が維持されるように固定して、グラウンドアンカ
ー及び腹起し取付作業は、完了です٩(๑❛ワ❛๑)و
あ
あ
グラウンドアンカー設置作業の次は、『擁壁築造作業』に入ります。
アンカー施工用の足場を解体し、地表の表面の凹凸を無くす為の均しコンクリ
ートを打設して、今度は擁壁施工用の足場を組み立てていきます。
あ
あ
今回、造る擁壁はの形状は、下のイメージ図のような、『コの字型』の延長約
30m、高さ6.5mの躯体です \(^^)/♪ (イメージ出来ましたか?)
擁壁イメージ図
擁壁が出来るまでの流れとしては、今まで僕が紹介してきた 工事新着情報
vo.8・vo.9 に書いてある作業と同様の手順で、『鉄筋組立作業』→『型枠組立
作業』→『コンクリート打設作業』と進んでいきます。
あ
あ
あ
あ
あ
あ
擁壁を造るにあたって、必要なコンクリートの量は、約193m3 でミキサー
車 49台分です。 なので、2回に分けて打設しました!!
あ
あ
あ
あ
僕が冒頭で言った通り、北海道の3月・4月は、まだまだ寒いし何なら雪なんて
降ってしまうので、打設後は、コンクリートが凍れないように、しっかりと暖房
で給熱しながら養生期間を取ります。そして、最後に型枠解体・足場解体作業を
行い……ついに!! 完成した躯体が見えてきましたー\(^^)/♪
今回の作業報告は、以上となります\(^^)/♪
次回は、いよいよ 最終回 ( ゚Д゚)!! 橋脚P-2周りの法覆護岸工に伴うブロック
敷設作業及び完成まで一気に報告する予定です。
以上、Let’s I ざきでした~!!
この現場情報へ戻る