丸彦渡辺建設株式会社 maruhikowatanabe

TOPICS現場新着情報

TOP > 現場新着情報 > 琴似駅エレベータ設置土木工事 > 工事進捗情報 vol.4

琴似駅エレベータ設置土木工事

土木事業

2018.08.07

工事進捗情報 vol.4

みなさん、こんにちは。今回は「躯体築造工事・後篇」をお送りします。前々回

に報告した、排水ピット部分と同様にエレベーター(EV)通路底版部を打設し

た後から、お送りします。

まず、EV通路天井部分のコンクリートが固まるまで、生コンが崩れて落ちてこ

ないように支える骨組みとなる『支保工』を組み、その最上段に天井底部分の型

枠を取付けます。

次に、壁部分の作業を行います。前々回と同様、「外側型枠組立」→「亜鉛鉄板

取付」→「防水シート貼付」→「鉄筋組立」→「内側型枠組立」→「生コン打

設」の手順となります。

打設前の支保工内は、こんな感じになっています。型枠が生コンクリートの圧力

に負けないよう、鉄パイプやチェーンで押さえたり引っ張ったりしています。

続いて打設状況です。

打設が完了して養生後、天井外側の躯体に防水シートを貼り、その防水シートが

傷つかないようにするための保護モルタルを打設します。

これで、EV通路部の躯体が完成しました。ここからは、エレベーターが上下し

て、地上と地下を結ぶ通り道となるEVシャフト部の躯体築造に入ります。基本

的には、これまでと同様「外枠組立」→「亜鉛鉄板貼付け」→「防水シート貼付

け」→「鉄筋組立」→「内枠組立」→「コンクリート打設」となります。

養生期間を取って、最後の一面に防水シートを貼り付けて、完成となります。

これで、地下部分の躯体築造が完了しました。このあと、EV通路天井のコンク

リートの強度が充分に発現したら、中の支保工を解体して搬出します。搬出後の

中の様子はこんな感じになってます。

この後、躯体の外周部分を埋め戻して、地上での作業に戻ります。地上での作業

の様子は、次回の更新で報告します。

この現場情報へ戻る