丸彦渡辺建設株式会社 maruhikowatanabe

TOPICS現場新着情報

TOP > 現場新着情報 > 石狩川改修工事の内 空知川幾寅地区防災施設基盤整備外工事 > 現場進捗報告【幾寅築堤工区 盛土編】

石狩川改修工事の内 空知川幾寅地区防災施設基盤整備外工事

土木事業

2024.12.23

現場進捗報告【幾寅築堤工区 盛土編】

皆さん、こんにちは! Firstです!!

もうすぐ2024年が終わりますね… 年々1年が早く過ぎ去るように感じる今日この頃…

今年の年末年始は実家の炬燵で🍊でも食べながらまったりしたいです!

さて今回は、、、「幾寅築堤工区 盛土」について報告していきたいと思います!!

この盛土はこれから作る防災施設の土台として造成するものです!

まずは盛土を行う前に現況をドローン測量していきます!

これを行っておくことで盛土後にどれだけ土を盛ったのか量を確認することができます!

そして⇩⇩⇩がドローンで測量した結果です!

写真のように見えますが、これはドローンレーザーを飛ばして作成したもので、ものすごい数の点で構成されている点群データになります!

今回は赤で囲まれているところ盛土していきます!

この現場では1層30cmの盛土を11層重ねていきます!!

人が縦に2人埋まる高さの盛土と考えると改めて工事の規模を実感しますね・・・

それでは施工を見ていきます!

まずは前々回整備した土取場で土を積込み、施工箇所にて下ろしていきます!

下ろした土はICT対応のブルドーザで敷均していきます!

のICT対応ブルドーザのおかげで、丁張を出さなくても機械のオペレーターさんがあとどれくらい切り盛りすればいいのか一目でわかります!

敷均しが済んだところからローラーにて締固めていきます!

このローラーもICTに対応しているので、どこを何回締固めたかわかるようになっており、転圧の過不足一目でわかります!

これで一層目の盛土が完了となります!

この一連の流れをあと0回繰り返していきます!!

⇩ ⇩ ⇩

盛土が完了しました!!

元々周りより低くなっているところを盛土したので写真では伝わりにくいですね(笑)

1層目の時は木も生い茂っていましたが、今では葉は落ち、雪も積もりで時間の流れを感じます・・・

今回の報告はここまでとなります!

次回は「山部第二築堤工区」での河川土工について報告したいと思います!

以上、Firstでした!!

この現場情報へ戻る